2010年02月19日

帰省

お正月帰省しなかったので、先週、りんと二人で実家へ家
飛行機はJALにしたけれど、やっぱりサービスはANAよりいいぴかぴか(新しい)
りんと二人ということもあり手荷物は座席まで運んでくれるし、席についておせんべいを食べ始めたりんにすかさずおしぼりを持ってきてくれる。
さらにりんの鼻水に気づいて、またおしぼりを・・・。
着陸態勢に入る前には、「お子様は私がみていますから、お化粧室ご利用になって大丈夫ですよ」なんて声をかけてくれて、感激グッド(上向き矢印)
りんが一睡もしないので疲れたけれど、サービス面では快適なフライトでした。
「飛行機は初めて?」と聞かれたりんは「はじめて!」と答えていたけれど、ホントは18回目の搭乗飛行機 もうすっかり慣れたようで、大きく揺れてもケラケラ笑い、着陸時の衝撃も全然平気。でももう抱っこは厳しいかも。そろそろりんの席も必要ね。(とはいえ、タダの間は頑張るけど)

鹿児島空港では、2ヶ月ぶりの再会に、両親もりんもとてもうれしそうハートたち(複数ハート) 空港近くの日当山温泉いい気分(温泉)で一泊し、翌日実家へ。

庭で大根を収穫したり、
メダカを観察したりサーチ(調べる)
おもちゃのカラオケで歌ったりカラオケ
ばぁばにフラやピアノを習ったりるんるん
DSCF3079.JPG

ひいおばあちゃん(私の祖母)宅で私の着物を着たり、
DSCF3063.JPG

忙しかったねあせあせ(飛び散る汗)

最終日には、ホテルのロビーで転びおでこにたんこぶがexclamation×2
床は大理石だもの、痛かったでしょうふらふら
両親ともについていながら、ケガをさせるなんて・・・
もう高齢だから、注意力が足りないのかしら。
でも私はその間のんびり温泉いい気分(温泉)に行かせてもらっていたので、あまり文句も言えなかったけれど。

そうそう、昨年末に静岡から田舎へ戻った叔父。
昨年夏に脳梗塞で倒れ、言語障害や麻痺が残っているのだけれど、思ったよりひどくなくて一安心わーい(嬉しい顔)
90歳の母(祖母)と、60歳の息子(叔父)。
なかなか楽しそうに二人暮らししてました。

でもみんな高齢者ばかりで、この先どうなるのかちょっと心配だわ。
posted by goodal at 01:55| Comment(3) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月06日

来客(さいらちゃん)

今日はさいらちゃんが我が家へ。
待ちに待った再会にりんはとってもうれしそう黒ハート
仲良く手をつないで駅から家まで歩く二人ハートたち(複数ハート)

途中、小学館幼児教室のドラえもんのポスターを見たり、
接近.JPG

レストランのメニューのディスプレイを見たり、
DSCF3332.JPG

なかなか家までたどり着かなかったね。

家では、お昼ご飯もそこそこに、キッチンや、ピン、お買い物ごっこ、楽器、お絵かき、ブロックなど、たくさん遊んだね。

おもちゃの取り合いをしたり、さいらちゃんが聴いているお歌の本の音を止めたり、仲良くできない場面もあったけれど・・・

一緒に手遊びしたり、楽器を弾いたり、DVDを見て踊ったり、おやつを食べたり、楽しいひとときでしたるんるん
(さいらちゃん、やっぱりリズム感が素晴らしくて、ダンスがかわいいカラオケ
DSCF3351.JPG

別れ際りんは、さいらちゃんのママに抱っこされたがり、なかなか私の元に戻らず。
さいらちゃんママをとても気に入ったよう。
また一緒に遊びたいねぴかぴか(新しい)

まだまだ所有欲が強いようなので、次は何にもない芝生の広場で遊んだりするのもいいかも。
posted by goodal at 23:59| Comment(2) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月02日

学習して成長

先日、近所のお友達が三輪車に乗っているところに駆け寄り、無理やり三輪車を奪ったりん。
幸い執着せずすぐに貸してくれる性格のお友達なので、けんかにはならなかったけれど・・・
どうして奪ってしまうんだろう、と悩んでしまいました。
DSCF3265.JPG

でも、昨日はその子に会うと、すぐに乗っていた自転車から下り、自転車を「どうぞ」と貸してあげたりん。
ちゃんと学習してくれたんだ、とホッとしてうれしくなる私。
また別の日、リトミックのお友達とランチに出かけたとき、他の子たちは椅子に座ってもりもり食べているのに、りんはソファに立って声をあげたり、店内を裸足でかけまわったり、お友達の座っている椅子にどうしても座りたい!とわがままを言ったり・・・
叱ると私の顔をつねるし、全く手に負えない。
お店を出た後は、お友達のベビーカーに乗りたいと言い出し、乗れないとお友達のお顔に手を伸ばすし(つねろうとした??)。
怒り疲れたわ。
『お店では小さい声でお話する』
『顔はつねってはいけない』
『裸足で走り回ってはダメ。床は靴を履くこと』
これらは、これまで何度も何度も言い聞かせていること。
自ら「ここでは小さい声」「つねっちゃダメ」と言うこともあり、もうわかってると思っていたのに・・・
学習してくれてなかったのね(悲)。
根気よく言い聞かせると、ある時点からはやらなくなるのかしら。
私の言い方が悪いのかな。
時々育て方に自信がなくなるわ・・・
一歩前進することがあっても、また後退したり、足踏みしたり・・・
なかなかはっきりとした成長が見られないなぁ。
posted by goodal at 22:42| Comment(2) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。