軽い気持ちで行ったら、結構「お受験」的雰囲気でびっくり・・・
試験内容は、
@こどもの行動観察(お絵かき)
Aこどもの行動観察(自由遊び):りんは積み木で遊んだらしい
B両親による絵本の読みきかせ
C親子面接
普通の幼稚園でもこんなに選考内容があるのかしら。
確かに、小中高校まである私立の付属幼稚園だけど、近所に住んでいる人の優先枠があったので、安心して何の準備もしなかった〜

受験者数を数えてみると、優先枠だけで3倍近くの競争率。
面接がいまいちだったこともあり、すっかりあきらめモードでいたら、幸い合格のお知らせが届きました。
何がポイントだったのかなぁ。
ちなみに面接では、
りんへは「いくつですか?」「好きなおもちゃは何ですか?」「好きな動物は何ですか?」の3つの質問があり、おもちゃに関しては「え〜と・・・」って考えている間に時間切れ。年齢と動物については、「3歳」「ぞうさん」と答えはしたものの、「〜です」はつけられなかった

私には「趣味は何ですか?」との質問があり、現在無趣味な私はあせってしどろもどろ・・・
夫には「この幼稚園に期待することは何ですか?」の質問で、「英語教育や時間外のダンス教室など・・・」と割合ちゃんと答えてました。(予想できた質問だからね〜)
思いがけずちゃんとした考査だったけれど、合格できてほんとホッとしたわ〜
面接のとき、園長先生が、「行動観察のお教室に入るのを嫌がられるとこちらも選考のしようがない」っておっしゃっていたから、何人か泣いて親のところに戻ってしまった子達がいたけれど、そういう場合は落ちてしまうのかな。
りんはプリスクールの甲斐あり、後ろを振り向くことなく入っていったけれど。
何はともあれ、合格できてよかったわ。(落ちてたら私の面接のせいかもって責めちゃうもの

私も何か趣味を持った方がいいのかなぁ・・・
そのうちジョギングでも始めようかしら。