お迎えの時も夕方も元気だったのに、お昼寝から目覚めたりんは、「頭が痛い」と言ってゴロゴロ。
夕食もほとんど食べず、またゴロゴロ。
頭痛とぐったりしているだけで、吐いてないし、痙攣もないし・・・、きっと大丈夫だろうと様子見してたところに夫が帰宅。
いつものように玄関まで走って出迎えることなく、「頭が痛いの」と言い続けるりん。
私が「ちょっと痛いの?とっても痛いの?」と聞くと
「いっぱい痛い」と言う。
りんが元気だったので、プリスクールではどれだけ強く打ったのかとか、打った直後の様子など全く聞いてなかった・・・
頭を打つことなんて、たびたびだし。
でも、打ってしばらく経ってから、こんなに痛がるのは初めてなので、だんだん心配に・・・
夫がとりあえず病院へ行こうと言うので、
「夜間こども救急相談」で症状を話し、診てもらえる病院を教わって電話してみると、
「今夜の当直は消化器科の先生なので、そのような症状でしたら脳外科の当直医のいる病院へ行ってください」とのこと。
そこで今度は「情報センター」と言うところTELし、脳外科の当直の先生のいる病院を問い合わせると、
「さいたま市では1軒だけあります」と個人病院を教えてくれるも、その病院へ電話すると、さんざん待たされたあげく、「うちは脳外科なので、頭は診れるけれど、お子さんのぐったりしている症状は診れません」とのこと。
「頭だけを診てほしい」と言っても、なんだかんだ理由をつけて、どうやら診察する気がないらしい。これ以上話しても時間の無駄なので、「119」番で他の病院がないか聞いてみることに。
事情を話すと、さいたま市内にある、もう2軒の病院を教えてくれた。(情報センターの情報っていったい・・・)
でも、そのうち1つは、「こどもは診れません」ときっぱり断られ、もうひとつは「検査はできるけど、小児科ではないので診察はできません」とのこと。
小児科には脳外科で診てもらえと言われ、脳外科ではこどもは診れないと言われる。ハァ・・・
さっき119番で「診てもらえなかったら救急車を呼ぶことも検討してください」と言われたし、夫も病院の対応に怒って「もう救急車を呼ぼう」というので、結局また119番へ。
あっという間に救急車が到着。
断られた病院を告げると、じゃああそこしかないなぁ、と言って大きな総合病院へ運んでくれました。
自分で病院へ行く気だったし、救急車を呼ぶほどでもなかったのに・・・
病院って消防隊員からの要請でないと受け入れてくれないのかしら。
市の電話相談も情報センターも機能しないし。
でも、119番の受付の方と、消防隊員の人達の対応はとても親切でした。
診察の結果、もしかしたら多少の脳内出血はあるかもしれないけれど、現段階では様子見でいいとのこと。レントゲンで頭蓋骨に異常はなく、CTは大きくなってから脳腫瘍発生のリスクが考えられるので、容態が急変しない限り撮らない方がいいと。
いろいろあったけど、何事もなく無事だったのでよかった・・・
これからも安易には救急車は呼ばないつもりだけど、どこも診てくれる病院がないということはとても不安なことでした。